北海道写真集

北海道の風景写真、動物写真 - 幻想的な光に包まれた北海道の美しい自然、風景、動物の写真、壁紙のブログ

北海道写真集 北海道コーギー便り David Middleton Photography

北海道写真集 >

北海道写真集のコンテンツ

北海道写真集のメインブログ

撮影記録とお知らせ

最近の記事

北海道に住むコーギーの写真ブログ

北海道コーギー便り

最近の記事

撮影記録とお知らせ



« 前へ (新しい記事へ) | 次へ (古い記事へ) »

今日から再開

室蘭の夕陽

メインを含む3台のカメラを津波で失ったがとりあえずコンデジを手にし、撮影した夕陽

生きてこのような光景をまた見られることが嬉しい

 

観測船ちきゅうと室蘭の夕陽

右下に映っているのは津波による被害を受け、室蘭に入港する観測船”ちきゅう”

Posted by David at 8:00 午前 カテゴリー: 1.お知らせ, 3.撮影記録, 室蘭の風景写真, 朝陽夕陽 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

仙台から戻りました

13日午後に無事仙台から北海道へ戻ることが出来ました。

ご心配をおかけしました。

 

地震発生時は海の近くの工場におり、今まで経験したことのない強い揺れを感じた。

その後、津波が一帯を襲い、自動販売機、借りていたレンタカーを含む多くの車やトラックを

軽々と流して行く。

みるみる水位が上がり足元1m程まで迫ってから止まり、ゆっくりと引いて行った。

後ほどわかったのだが、外に止めていたレンタカーが工場のシャッターを突き破って

工場の中に入ってきていた。

 

至る所に散らばった機器を避け、懐中電灯の明かりを囲み、ラジオの音声を聞き、

寒さに震えながら一夜を過ごした。

停電が続く暗闇の中、ラジオの声と時々繋がるメールが大きな励みだった。

朝を迎え、5cmほど積もった泥の中を工場から避難。

 

拠点として借りていた部屋は地域が冠水し近づくことが出来ず、

私物は断念し、駅へ向かう。

寒空の下、上着もないまま6時間程タクシーを待ち、仙台を脱出。

その後、本社で待つ上司や同僚のサポートにより福島で宿を確保し、

翌日北海道へ帰ってくることが出来た。

休日に出社してサポートしてくれた方々には感謝しても感謝しきれない。

 

昼間工場にいる間に起きた地震だったが、

夜発生していれば恐らく生きていなかったかもしれない。

自然の力の恐ろしさを身をもって知った。

 

北海道に戻ってきてニュースで実態を詳しく知った。

見つからない方々、避難されている方々、亡くなった方々、家族を探している方々。

心よりお見舞い申し上げます。

 

以下、携帯で撮影した避難時の様子。

津波の爪跡

流されたトラック

 

折れた鉄塔

根元から折れた鉄塔

 

津波に流された多くの車

一か所に流された多くの車

 

 

 

 

 

 

 

Posted by David at 1:59 午前 カテゴリー: 1.お知らせ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

光とともに舞い降りた白鳥

多忙のため、ストックから

洞爺湖のコブハクチョウ

光とともに舞い降りた洞爺湖のコブハクチョウ

Posted by David at 8:00 午前 カテゴリー: 3.撮影記録, モノクロ セピア, 洞爺湖の白鳥写真 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

日が射す洞爺湖と親子の白鳥

多忙のため、ストックから

洞爺湖と親子の白鳥

朝の光がダイナミックに射し込む洞爺湖を親子三羽の白鳥が泳いでいく

Posted by David at 8:09 午前 カテゴリー: 3.撮影記録, モノクロ セピア, 洞爺湖の白鳥写真, 洞爺湖の風景写真 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

氷が張った洞爺湖の湖面

凍る洞爺湖の写真

春を思わせる陽気から一転してグッと冷え込んだ夜、洞爺湖の湖面が少しずつ凍りだしていた

Posted by David at 8:00 午前 カテゴリー: 3.撮影記録, 洞爺湖の風景写真 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

束の間の太陽

洞爺湖を照らす太陽

洞爺湖に大雪が降り続く中、一瞬だけ太陽の光が差し込んだ

Posted by David at 8:00 午前 カテゴリー: 3.撮影記録, 洞爺湖の風景写真 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

雪原の小屋に降る雪

雪原の小屋と大雪

春の訪れから一転  -10℃の気温の中、雪原の小屋の周りも冬へ逆戻り

Posted by David at 8:00 午前 カテゴリー: 3.撮影記録, 洞爺湖の風景写真, 雪の写真 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

3月のカレンダー壁紙を公開しました


北海道壁紙の旅で


3月のカレンダー壁紙3枚と


カレンダー無しのデスクトップ壁紙3枚を公開しました。

 

Posted by David at 8:00 午前 カテゴリー: 1.お知らせ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

北海道もそろそろ春だね

大雪の写真

と思った矢先の大雪  北海道の春はもう少し先になりそう

Posted by David at 8:00 午前 カテゴリー: 3.撮影記録, 雪の写真 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

朝を迎えた有珠山

朝の有珠山の写真

陽が昇り、有珠山の頂を照らしていた

Posted by David at 8:00 午前 カテゴリー: 3.撮影記録, 山の風景写真, 朝陽夕陽 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)

« 前へ (新しい記事へ) | 次へ (古い記事へ) »

David Middleton Photography

このブログを購読する
RSS2.0 < > RSS1.0

更新情報発信中

  • Facebook Facebook: 100000635804334
  • Google Plus Google Plus: 103578968692525367901
  • Instagram Instagram: https://www.instagram.com/davidm_org/
  • Other... Other...: https://500px.com/david_middleton
  • Twitter Twitter: davidm_org

最近の記事

  • 2021年 明けましておめでとうございます
  • 明けましておめでとうございます。
  • 夜の地球岬
  • 出展のお知らせ
  • 雲海を進むフェリー
  • 夕暮れのJXTG
  • 厳冬の室蘭
  • 霧と大黒島
  • 明けましておめでとうございます。
  • 出展のお知らせ

カテゴリー

  • 1.お知らせ(90)
  • 2.写真展情報(47)
  • 3.撮影記録(543)
  • イタンキ浜の風景(12)
  • エゾシカの写真(3)
  • エゾリスの写真(26)
  • カマイルカの写真(17)
  • カモメの写真(7)
  • カルガモの写真(13)
  • キタキツネの写真(2)
  • キツツキの写真(4)
  • クジラの写真(2)
  • コーギー(3)
  • シマリスの写真(3)
  • シャチの写真(4)
  • デンマークの写真(18)
  • ネコの写真(6)
  • フォトストーリー(7)
  • フクロウの写真(4)
  • モノクロ セピア(43)
  • ワシやタカの写真(13)
  • 伊達の写真(3)
  • 北海道の動物写真(15)
  • 北海道の風景写真(12)
  • 地球岬の写真(1)
  • 室蘭の風景写真(136)
  • 山の風景写真(13)
  • 星景写真(31)
  • 月明かりの風景(38)
  • 朝陽夕陽(111)
  • 森の写真(20)
  • 波写真(25)
  • 洞爺湖の白鳥写真(33)
  • 洞爺湖の風景写真(181)
  • 海の生き物(7)
  • 知床の風景写真(7)
  • 空の写真(5)
  • 花火(4)
  • 草花の写真(33)
  • 赤外線写真(17)
  • 雪の写真(13)
  • 雲の風景(30)
  • 霧の風景(16)
  • 鳥の写真(48)


関連サイト

  • 撮影記録とお知らせ
  • 北海道写真集 Gallery
  • 北海道コーギー便り
  • 北海道壁紙の旅
  • 壁紙飛行船

北海道写真集の
携帯サイトへ


QRコードを読み込んで
携帯から
サイトが見られます。

サイト内検索

このブログを購読する
RSS2.0 < > RSS1.0
リンク集 サイトマップ 撮影者について About Photographer

当サイトの写真の無断使用を禁止いたします。

Copyright © David Middleton. All rights reserved.

No photographs on this website may be copied, downloaded or used in any way without the written permission of the photographer.